インドと日本の間で

インドと日本の間で感じるこちらを中心に、つれづれなるままに。

稽留流産 【前編】

こんにちは。Fumiです。

 

昨年2021年12月下旬にインドから無事に帰国し、

お陰様で平凡な毎日を暮らしています。

 

久しぶりの投稿で、

タイトルが重そう…と感じている方は多いかと思いますが、

 

実は、私事ですが、今月、2022年5月1日(日)に流産しました。

 

とても辛くて苦しい経験でした。

 

でも、

私の経験を綴ることで、

 

私自身がそうであったように、

 

1人でも多くの方の参考になれたら、

という想いでブログに投稿することを決意しました。

 

表現の内容によっては、

気分を悪くさせてしまう内容もあるかと思いますが、

ご了承の上、読んでいただけると幸いです。

 

今回、稽留流産のことだけでなく、

持病である特発性血小板減少性紫斑病(ITP)についても

お伝えしながら、

 

前編では、「特発性血小板減少性紫斑病(ITP)」のことについて、

後編では「稽留流産」の体験談について綴りたいと思います。

 

流産で辛い想いをされた方や

血小板の数値が少なく妊娠•出産に不安を感じている方など

辛い気持ち、不安な気持ちと向き合っている方々の力に

少しでもなりますように。

 

**********************************

 

私と特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のこと

2007年 血小板(PLT)が少ないことを知る。

高校3年生の時、今まで順調に来ていた生理が半年間来なくなりました。

心配になった母は、私を大きな病院に連れて行ってくれました。

そこで血液検査を行ったことをきっかけに、

血小板の数値が平均値より低いことを知りました。

 

この時担当してくださった先生は、

「特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の疑いがあります」

(以下、「ITP」と略します。)

 

「もし、ITPかどうか確かめたければ、

 骨髄穿刺(こつずいせんし)という骨髄に針を刺して

 骨髄液と細胞を搾取して調べる方法もありますよ」

 

「ですが、一時的に数値が下がっているだけかもしれないので、

 定期的に血液検査をして経過を診てもいいと思います」

 

と丁寧に説明してくれました。

 

この時(当時17歳)の血小板の数値は 11万/μL で、

(一般的な平均値は 15万〜33万/μL (個人差はあるようです)

注射が苦手な私は、真っ先に経過観察を選びました。

 

経過観察を選んだもう1つの理由として、

日常生活に支障を来す程の症状(血が止まりにくいとか、

内出血が起きやすいなど)を感じていなかった事もあります。

 

目に見える不調などなく、危機感のない私は、

気づいた時に血液検査に行くスタイルで、

「定期的」ではありませんでした。

 

たまに献血センターに行くと、

「血小板が低いので献血はやめておきましょう」

と断られ、やっぱり低いままなんだ〜と思う程度でした。

 

2015年 血小板が 10万/μL 以下になっていた。

健康診断や体調不良等の理由で血液検査をすると、

10万/μL 以上あったはずの血小板が、7万/μL になっている事に気づきました。

参考までに、2015年〜2019年までの数値の経過を記します。

2015年06月 7.3万/μL

2016年08月 7.4万/μL

2016年09月 9.0万/μL

2016年10月 8.1万/μL

2017年08月 8.2万/μL

2019年08月 5.7万/μL

 

2019年9月 骨髄穿刺(こつずいせんし)を受けることを決意。

2015年〜2017年は 7万〜9万/μL を行ったり来たりしていた数値が

2019年、久しぶりに検査をすると 5.7万/μL になっている事に気づきました。

(2018年の数値の記録がないのは、一度血液検査の予約日を忘れ、

それきり病院へ行かなくなったためです。)

 

2019年に久しぶりに検査をしようと思ったきっかけは、

朝起きた時に、脇周辺、胸周り、背中に赤い内出血が

頻繁に見られるようになったからでした。

 

5万/μL以下=要注意

2万/μL以下=危険

と聞いていたので、

骨髄穿刺を受けることを決断しました。

かなり痛い検査だとは聞いていましたが、

弱虫で泣き虫な私は、最初から最後までずっと泣いていました。

骨髄に針を刺す時だけでなく、

骨髄から組織を吸い出す間も、背中と胸がずーっと苦しい感じでした。

いつまで耐えないといけないの?と思うほど

時間が経つのが遅く感じました。

痛くて、苦しくて、怖くて、

いい歳して、看護師さんに手を握ってもらってました。

 

大変な検査を終えて、先生から結果を聞くと、

 

正式に 「ITP」だと診断されました。

 

その後の数値記録は下記の通りです。

2019年10月 5.1万/μL

2019年11月 4.4万/μL

2019年11月 3.8万/μL

 

2019年11月に2回検査して、2回とも数値が低いのは、

この時、高熱の風邪(インフルエンザではありませんでした)を

引いて、40℃の熱が出ていた為です。

高熱で意識が朦朧として来たため、かかりつけの病院を受診し、採血をしました。

先生からは、熱が出ると血小板の数値は下がると説明を受けました。

 

その後、回復し、2019年〜2021年の数値は下記の通りです。

2019年12月 5.9万/μL

2020年06月 5.7万/μL

2021年06月 6.0万/μL

2021年07月  7.1万/μL

 

ちなみにインド滞在中の3ヶ月間にも、2度血液検査を受け、

2021年10月 15.0万/μL

2021年11月 7.0万/μL

 

15万という数値が出たときは、とても嬉しかったです。

が、1ヶ月後の検査で通常通りの7万という数値だったので、

何かの間違えだったかな?と半信半疑です。

 

2022年現在は、大体6〜7万/μLを保っていて、

あざや内出血などの症状が出ることはほとんどありません。

 

数値も安定しているので、妊娠について考えるようになり、

2022年3月5日 妊娠検査薬で妊娠していることが発覚したのでした。

 

稽留流産【後編】へ続く

 

お祈りにも、料理にも!『Bajra(バジュラ)』という穀物。

初めて食べたインド料理

『Bajra Khichdi(バジュラ キチディ)』

f:id:FumiSHARM:20211028223345j:plain

Bajra Khichdi(バジュラ キチディ)
とGud(グドゥ)というブラウンシュガーの塊

 

リゾットのような料理で、

穀物ならではのツブツブ感と

一緒に入っていた小さなひよこ豆のホクホク感が

とても美味しいお料理でした。

 

この美味しい穀物「Bajra(バジュラ)」ってなんだろう?

と気になって調べたところ、

日本名ではトウジンビエ(Pennisetum glaucum)」

という穀物のようです。

 

このトウジンビエは、穀類の中でも「ミレット」という種類のもので、

人間が最も古くから栽培していた穀物の一つ

と考えられているそうです。

(その歴史は7,000 年前の古代アジアやアフリカに

さかのぼると考えられているようです)

 

ミレットは、数種類の穀物の小粒の種子のことで、

中でもこのトウジンビエは最も人気のある種といわれ、

暑くて乾燥した気候や、やせた土地でも

非常にたくましく育つとのこと。

 

そしてほとんどがインドやアフリカで栽培されていて、

世界中で多くの料理に使われており、

インドではチャパティやロティなどの平たいパンや、

今回のリゾットのような料理の他に、スイーツにも使われています。

 

Bajraの特徴としては、

◆消化しやすく、小麦よりカロリーが高い

グルテンフリー

マグネシウムやリンなどが多く含まれる

などが挙げられ、体に嬉しい食材ということがわかりました✨💪

 

また、インドでは、

定期的に行われる断食の日のお祈りでこのBajraが登場します。

 

今年初めて参加したKarva Chauth(カルワチョート)という

断食の日のお祈りでもBajraを持ちながらお祈りしました。

 

とても美味しく、栄養的にも大注目なBajra。

まだまだ色々興味深い歴史がありそうです😁

インドの美容院でパーマをかけてもらいました〜後編〜

喉と首に苦しさを感じたシャンプー台。

 

パーマ液を流す水は冷水で、

水しぶきが顔にかからないように

顔の上にのせるタオルなどはありません。

 

時々水が私の顔にかかると、

店員さんは力強くタオルで拭きとってくれます。

 

長く感じたシャンプーの時間が終わると、

椅子の上でロッドをつけたまま、2時間近く放置。

 

終盤に近づいた頃、オーナーさんが

チャイとインドのおやつを持ってきてくれました。

そしてオーナーさん、スタッフさん、私の

3人で仲良くチャイタイム。

 

ちなみにここでのおやつは、塩気の効いたクラッカーと、

しっとりとした「Barfi(バルフィ)」というインドのおやつ。

カシューナッツで作った「Kaju ki Barfi(カジュ キ バルフィ)」と

ノーマルなミルクのBarfi(バルフィ)。

バルフィは材料によって色んなフレーバーと食感を楽しめ、

またお店によっても味が異なるので、好みの味を見つけるのも楽しいです♪

 

一息ついた後は、スタッフさんがドライヤーで

髪を少しずつ乾かしてくれました。

ドライヤーの当て方も日本とは少し異なります。

 

少しドライヤーを当てては、椅子に座ってスマホチェック。

また少し乾かしては椅子に座ってスマホチェック。

最初は少しずつドライヤーを当てないといけないんだろうな

と思って見ていましたが、途中で私に、

腕が痛いのと痛そうな顔で教えてくれました。

 

そして程よく髪が乾いたようで、

いよいよ髪に巻き付けていたロッドを取り外す時が来ました。

 

巻きつける時同様、

髪の毛が全て抜けてしまうのではないかと感じるほど、

ダイナミックにロッドをとっていきます。

私は最初の痛みで学び、なるべく痛みを感じないように

スタッフさんの動きに合わせて軽く頭を動かしながら

痛みを乗り越えました。

 

そして、ムースをつけて、ヘアセット。

これで完璧!なりたい髪になれたでしょ?

ご主人を呼んでくるわね、と言われ、

鏡を見ると、そこには、

ドレットヘアーのようなパーマの私が写っていました。

 

オーナーさんとスタッフさんは嬉しそうに

私の写真を色んなアングルから撮り、

早速.、WhatsApp(日本でいうLINEのような無料通話アプリ)の

ストーリーズに載せてお客さんにシェアしていました。

 

完成形はなりたいヘアスタイルではありませんでしたが、

帰宅してすぐに髪を洗い、まとまっていたパーマをほぐして、

セルフでスパイラルパーマにしました。

 

 

自分の腕の痛みを労りながら仕事をするスタッフさんの姿勢、

店員さんとお客さんが協力してなりたいヘアスタイルを作る美容院。

 

色んな場面で、周りの人といいバランスで共存するインドのスタイル。

 

インドの色んな場面で

【全ては自分次第】という生き方を感じます。

 

自分がどうなりたいのか、

自分はどうしたいのか。

それを決めるのも、どこに進むのかも

自分次第でどうすることもできます。

 

このライフスタイルが心地よくて、

私は好きだな〜と改めて感じた美容院での経験でした🤗

 

f:id:FumiSHARM:20211108200859j:plain

なりたかったスパイラルパーマよりも細かいパーマになってしまいましたが、
発見が沢山の楽しい美容院での経験になりました。

そしてこれからこのカーリーヘアのアレンジやケアの仕方を

研究していこうと思います😁

 

インドの美容院でパーマをかけてもらいました!〜前編〜

インドの美容院へ行くことになりました。

 

パーマをかけたくて、インドのママに相談すると、

お友達が個人経営の美容院をやっているから

問い合わせてみるね、とすぐに連絡をとってくれました。

 

お友達は20年のベテランらしく、

私の今の髪の状態と、なりたい髪型の写真を送ると

「この髪型に完璧にしますよ」と二つ返事で応じてくれました。

 

期待と不安を胸に、いざ、美容院へ。

 

店内はとてもコンパクトで、壁に鏡が2枚並んでいました。

 

1枚の鏡の前には、リクライニングしそうな椅子が置いてあり、

もう1枚の鏡の前には背の低い椅子と、

ファミレスのお子様用の椅子に似た形のものが置いてありました。

(椅子のサイズは大人サイズです)

 

シャンプー台もありますが、シャンプー台用の椅子は見当たりません。

 

入店してすぐ、

日本の美容院とは違うスタイルで進行するのだとわかりました。

 

そしてまずはカット。

毛先の傷んだところをザックリと切ってくださいました。

 

そしてすぐにスパイラルパーマの作業に入ります。

(ちなみにシャンプーは自分で済ませてきて、と言われていたので

美容院に来る直前にシャンプーをして、濡れた髪のまま入店しました)

 

髪を何ブロックにも分けて、

少しずつ束を作りパーマ液を塗りながら巻いていきます。

(パーマ経験者の方はご存知かと思いますが、

ロッドという細い棒のようなものに、

少しずつ髪の束を巻きつける作業を繰り返し行い、

日本では下の写真のようになります)

f:id:FumiSHARM:20211028131639p:plain

日本の美容院でスパイラルパーマをしたときの写真

(が、インドの今回行った美容院では写真のように

規則正しくロッドは並びませんでした)

 

ロットを巻きつける作業中、日本の美容院とは異なる

「痛み」を何度も感じました。

容赦なくグイグイと髪を強く引っ張られ

パーマを終える頃には髪の毛が全て抜けてしまっているのでは?

と不安になるほど、頭皮がとても痛かったです。

インドの方は、いろんな場面でダイナミックなんですよね👍

 

また、日本の美容院とは異なり、

器具の事前準備などはしないスタイルで、

何度も部屋中の引き出しを開けたり閉めたり、

足りなくなったパーマ用の紙

(ロットと一緒に髪の毛に巻きつける紙)

を業者さんに届けてもらったりと

目の前で初めて起きる出来事に、

私の胸は好奇心でいっぱいでした。

 

髪全体を巻き終えると、そのまま放置します。

時々、10分おきくらいにパーマ液を注ぎ足す作業を

2〜3回繰り返します。

(このとき日本では熱を加える機械を当てていましたが、

こちらではそのまま自然の空気の中に放置しました。)

 

放置が終わると、パーマ液を洗い流す作業に入ります。

椅子が見当たらないシャンプー台でどのように流すのかなと

見ていると、足元の木のボックスに座ってと誘導されました。

わぉ!これがシャンプー用の椅子だったのね!

と私はここで初めて小さな椅子の存在に気づきました。

 

背もたれのない木のボックスに座り、

シャンプー台に頭を乗せるために、頭をほぼ直角に後ろに倒します。

首は痛く、喉も苦しく、窒息しそうになりながら、

パーマ液を冷水で流します。

時々容赦なく、首を左右にグイグイ動かされ、

このときも息ができなくなるのではと内心ハラハラしながら

洗い流してもらいました。

 

シャンプー台の後のお話は後編へ続く…🤗

初めての「Karva Chauth(カルワ チョート)」

10月24日 日曜日。

 

ヒンドゥー教の2021年のカレンダーで、

この日は『Karwa Chauth(カルワチョート)』。

インド女性のイベントのような日です。

 

イベント、と言ってもお祈りの日なのですが、

ざっくりいうと、

旦那さんの長寿を祈って既婚女性が断食する日です。

 

なのでインドの女性の多くは(主に北インドでは)

美容院に行ったり、

ネイルサロンに行ったり、

メヘンディをしたり、

サリーを選んだり

と今日のために身だしなみの準備に大忙し。

 

身だしなみを整えて

このお祈りの日を迎えるようです。

 

私はなるべくシンプルな方が好みなので、

前日に自分でのんびりマニュキアを塗ったり、

メヘンディを描いたりして過ごしました。

 

Karva Chauth当日の朝、

起きたら、まずは家族の分のチャイを作り、みんなで飲みます。

(これは毎朝のこと。)

そしてこの、朝一のチャイを飲んだ後から断食スタートです。

 

一息ついてから、みんなで毎朝のルーティン、家の掃除を行います。

そして順番にシャワーを浴びて、

男性陣のためのご飯を作り、

洗濯をしたら、Karva Chauthのお祈りをします。

 

用意するものはこんな感じです。

(写真は撮りそびれたので描いてみました😁)

f:id:FumiSHARM:20211025140113j:plain

Karva Chauthのお祈りで必要なもの。
左に描いた丸い塊は、『ガネーシャ』を現しているそうです。

ママがマントラのようなものを唱えて、

Bajra(バジュラ)を持って円を描く動作を2回行う。

お祈りを終えたら、

この砂糖のお菓子を私とママは、それぞれの部屋に置いておきます。

 

そして、各々好きなように過ごします。

お昼寝してもよし、

勉強してもよし、

動画を見てもよし。

 

私は少し栄養の勉強、

友達と電話、

お昼寝などして過ごしました。

 

夕方頃、チャイタイムがあり、

この時のチャイは飲んでオッケーでした。

 

そして夕飯の準備をして、

男性陣は夕飯です。

今夜のご飯はこんなメニュー。

(この時も写真を撮り忘れたのでイラストで)

f:id:FumiSHARM:20211025145339j:plain

チャパティを揚げたPuri(プーリ)、
ほうれん草とチーズのカレーPalak Paneer(パラクパニール)、
プディングのような仕上がりのHalwa(ハルワ)

本当に毎日手作りで、かつ、

温かいうちに食事を提供するインドのママはすごい!

 

そして、今年は20時08分に月を見ながらお祈りをし、

お祈りを終えたら女性はご飯を食べます。

 

しかし、この日のインドは19時頃に突然の雷雨。

雨は止んでもなかなか月は見えません。

20時、21時、22時と待てど暮らせど

月が見えません。。。

 

今夜はこのまま寝るのかな。。。?と思っていると、

パパがスマホの画面をママに見せ始めました。

インドの他の地域に住む友達から、

月が見えたよ!と連絡と写真が届いたみたいです。

 

そしてその画面を開いたまま、

屋上へ行き、月があるであろう方角に

スマホに映る月をかざし、月に向けてお祈りをします。

 

キッチンに戻り、

それぞれ部屋に飾っておいた砂糖のお菓子をテーブルに置き、

コインをサリーの布で包んで、お菓子の上で円を描くように7周回します。

 

お祈りが終わると、

砂糖のお菓子、Halwa(ハルワ)、お札の3種をプレートに載せて、

パパに渡し、しゃがんでパパの足に触れる。

(この時パパは私の頭の上に手のひらを置く。

インドで『Ashirwaad(アシルワード)』と呼ばれるもので、

目上の方から幸せを与えてもらう意味のあるもの。)

f:id:FumiSHARM:20211025171256j:plain

砂糖のお菓子、Halwa(ハルワ)、お札をワンプレートに。

これでようやく、断食が明けます。

午後22時というとても遅い明けの食事になってしまいましたが、

噛み締めながら、お腹に負担のないようにゆっくりゆっくり食べました。

 

初めてのKarva Chauth。断食。

便通やむくみ、肌の状態などに良い変化を感じ、

体がデトックスされたような実感がありました。

しかも、大切な人が健康に長生きするようお祈り効果も期待できるなんて!

改めて、素敵なイベントだと感じました🤗

そら豆の仲間「Broad Beans」はシビビービ?

f:id:FumiSHARM:20211024124819j:plain

小さい頃に遊んだ「シビビービ」そっくり。

日本語ではカラスノエンドウでしょうか?

このお豆で作るサブジがとても美味しくてびっくり!

f:id:FumiSHARM:20211024125111j:plain

こんな感じで水分ないバージョンのサブジ

美味しくておかわりしちゃいましたっ!

 

日本食も好きですが、

ご飯としても

おやつとしても

手軽に美味しく野菜を食べられるインド料理も

大好きです❤️

 

(今更ですが、、、

「シビビービ」って日本全国共通の遊びですよね?

このお豆で笛を作って遊ぶものです!)

インドの「循環」ライフスタイル

f:id:FumiSHARM:20211022231815j:plain

商店街の真ん中にあるBook Bank.

生活のいたる所に『循環』を感じることが出来るインドでの生活。

 

上の写真は、商店街の真ん中にあったBook Bank。

 

いつでも、

誰でも、

読まなくなった本を置いて良し👌

読みたい本を持ち帰って良し👌

 

この発想、素敵です。

デザインも素敵。

 

買い物先ではもちろん、

生活の中にもたくさんの「循環」を

見つけることができます。

 

例えば、、、

ヘアブラシについた髪の毛。

集めておくと、回収業者に「お金」か「食器」と交換してもらえます。

(お金の場合、1kg ¥3000で買い取ってくれるそうです)

(食器の場合、シルバーの食器と交換してもらえて、

カップだったり、お皿も大中小とサイズがあったりと

集めた髪の毛の重さによって選択の幅が広がります)

 

このような循環もあるなんて!驚きました!

 

また、古くなった日用品を

すぐには捨てないライフスタイルも素敵。

 

手作りのポーチが破けたら縫う。

 

ソファのデザインを変えたくなったら、

解体してDIYもしちゃいます。

 

ご近所さんに専門の業者さんがいるので、

近々我がインド家族のソファも

家にあったインドらしいデザインの布で

作り替える予定です。

 

1つのものを、修繕して長く愛用する。

 

そのためにはまず、購入時に

“想いの馳せるもの“を

なるべく選びたいですよね。

 

お気に入りのものだから、

いつまでもそばに置いておきたくなる。

大切にしちゃう。

 

ワクワクしながら

地球に優しく暮らしていきたいですね。

f:id:FumiSHARM:20211023000559j:plain

屋上からのサンセット